北谷町立博物館 Chatan Museum

お知らせNews
2025.06.06news お知らせ

新着図書のお知らせ

北谷町立博物館では、月に2回程度 新着図書を書架に並べます。

今月の予定 ① 6月6日, ②6月20日


今回は五つのテーマで配置しました。是非、手に取ってご覧ください。


◆戦争に関する図書
戦後80年。
ヨーロッパ諸国においても多くの人が犠牲となりました。
悲惨なヨーロッパの戦場につい紹介している図書をお読みください。

『ノルマンディー戦の六カ国軍』 ジョン・キーガン/著 
『メッサーシュミットBf109戦闘機戦場写真集』 広田厚司/著
『戦史の余白 三十年戦争から第二次大戦まで』 大木 毅/著
『夜戦 日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘1904~1944』  ヴィンセント・P・オハラトレント・ホーン/著

◆建築に関する図書
わかりやすい手書きの文字やイラストで、モダンな建物を紹介している図書。
懐かし建物をお楽しみください。
現代にも通じる縄文人の住まいの図書も必見です。

『昭和モダン建築巡礼 1965-75』 磯 達雄/文 宮沢 洋/イラスト
『昭和モダン建築巡礼 完全版1945-64』 磯 達雄/文 宮沢 洋/イラスト
『プレモダン建築巡礼』 磯 達雄/文 宮沢 洋/イラスト
『縄文フラクタル』 井口 浩/著

◆舞台芸術に関する図書                                         オペラやバレエなど多くの芸術作品が舞台で演じられています。
日本においても歌舞伎や能。
歴史ある舞台を紹介している図書を堪能ください。

『歴史と学ぶ教養としてのオペラ』 島田優理子/著
『楽しいバレエ図鑑』  阿部さや子/監修
『知っておきたい歌舞伎日本舞踊名曲一○○選』 松本幸四郎/監修
『能楽金剛流の歴史と四季の能』 金綱龍謹/著

◆言語、対話に関する図書
言葉は、コミュニケーションのツール。
あらためて言葉の重要性を下記の図書で再確認してはどうでしょうか。

『音 美しい日本語のしらべ』 はせくらみゆき/著
『世界28言語図鑑 多言語を学ぶためのガイドブック』 東京国語大学ワールド・ランゲージ・センター/編
『語れるようになる 日本の文豪』 志村有弘/監修
『五木寛之×栗山英樹「対話」の力』 五木寛之、栗山英樹/著

◆沖縄に関する図書
 地元の人間でも、知っているようで知らない沖縄。
 本土出身者、是非一読を!
 
『沖縄ルール 知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく!』   伊波 貢/著
『沖縄文学談叢』 仲程昌徳/著
『国際存在としての沖縄』  宮城 悠・柴田晃芳・中村研一/著